
家づくりで重要なのは、複数のハウスメーカーや工務店の強み・事例を比べて、ベストな1社を見つけることです。
とはいえ、何社にも問い合わせてカタログを請求するのは大変…
大手メーカーから地域の工務店まで提携するライフルホームズで、1回でまとめて資料請求してしまいましょう!
エリア選択→届け先入力→欲しいカタログを選ぶだけ
アイ工務店も選べます ※エリア・在庫状況による
悠悠ホームとは
悠悠ホームとは、福岡に本社を構えるハウスメーカーです。
地域密着である強みを活かして、土地探しから注文住宅はもちろんのこと、アフターメンテナンス・リフォーム・資産活用まで、一貫してサポート。
顧客満足度は90%と高く、独自の住宅技術や装備品のクオリティが評価されています。
会社名 | 悠悠ホーム株式会社 |
---|---|
所在地 | 福岡県大野城市筒井4-19-10 |
資本金 | 2,000万円 |
創業 | 1989年9月1日 |
建築数 | 累計引き渡し頭数5,000件 |
事業内容 | 住宅建設・販売 不動産売買及び賃貸 リフォーム事業 集合住宅建築 エネルギー事業 保険事業 フィナンシャル事業 |
悠悠ホームは、福岡・熊本・佐賀・その他近郊エリアにて住宅建設・販売業を営む地域密着型のハウスメーカーです。
あまり聞き馴染みのない会社だと感じる人もいるかと思いますが、梅沢富美男がイメージモデルでCMにも出ていることから九州エリアでの知名度は抜群。
住宅産業研究所が発表する住宅に関する統計で「福岡商圏注文住宅着工棟数1位」を4年連続で受賞するなど、地域にしっかりと根付いた優良企業であることが伺えます。
悠悠ホームの評判・口コミ
予算で選ぶのが一般かもですが
— R♂裏 福岡 (@zp3v4DUYCrEKFtk) April 3, 2024
個人的には
悠悠ホーム良かったです。
結構高い部類かと思うけど
淡水系珪藻土を主原料とした壁
とか
家中の水がミネラルウォーターになる設備とか…
地下室があるモデルハウス見るついでに説明聞いたら
なかなか良いなと😊
悠悠ホームは、気密性・断熱性を高めることや耐震・制震についての技術にも余念がなく、まさに“高性能”なマイホーム建築が可能。
性能・品質が高いのは大きなメリットですが、その分価格がお高めになる点にネガティブな評判が集まっています。
家の中に居ながらして木の温かみを感じられる“無垢材”は、非常に人気の高い建材です。
悠悠ホームでも、こだわりの無垢材をラインナップに用意しています。
部屋ごとに使う無垢材の種類を変えることも可能。
自由度高く木の温もりをいかした家づくりができると、高く評価されています。
悠悠ホームの営業担当さんに対する良い口コミが多い中、アフターフォロー(補修・修繕)を行う施工担当に関してはネガティブな口コミも見られます。
建築も修繕も、実際の施工を行うのは悠悠ホームのスタッフではなく、提携の工務店。
どのような人が来るかは、頼んでみるまで分からないのが実情のようです。
悠悠ホームの坪単価
悠悠ホームの坪単価は、70万円~90万円程と、コスト帯としてはハイグレード寄りのミドルコストといった印象を受けます。
地域密着型のハウスメーカーと聞くと、全国規模の大手メーカーよりも良心的な価格設定なのでは?というイメージを持つ人が多い分、「高いな…」と感じてしまう人も多いでしょう。
それでも、ハイグレード帯と呼ばれる“坪単価150万円前後”のハウスメーカーもあるため、悠悠ホームの坪単価はあくまでもミドルコスト帯と言えます。
悠悠ホームのメリット
悠悠ホームを選ぶことで得られる3つのメリットを、順番に詳しく解説していきます。
健康を考えた家づくり
健康で快適な生活空間を整えるための「ウェルネスぷらす」は、悠悠ホームでしか得られない大きなメリットです。
空気・湿度・水・光の4つに力を入れています。
家族全員が安心して健康に過ごせる家づくりを求めている人に最適です。
外断熱工法のクオリティの高さに定評がある
悠悠ホームの家は外断熱工法のクオリティが高く、外気の影響を受けにくいため、家中の温度を快適に保ちやすいことに加え光熱費の節約にもつながります。
日本の戸建てに多い木造建築は、断熱性や気密性が低く、外気の影響を受けやすいです。
そこをカバーするべく、壁・柱・梁の内側に断熱材を入れる工法もありますが、それでも断熱材の隙間から外気が入り込んでしまうため、室内を快適な温度にするためにはドアや間仕切りを多めに作る必要が出てきます。
悠悠ホームでは、壁・柱・梁の外側から家全体を断熱材で包む『外断熱』工法を採用。
さらに、従来の断熱材と比べて高い効果を持つ、国内最高性能の高性能硬質ウレタンフォーム「キューワンボード」を標準使用しています。
断熱性能を評価する値である、UA値は0.39と、国土交通省が定める省エネ基準のZEHを大きく上回っており、家中の温度を快適に保ちやすい住まいであることが数字的にも証明されています。
地下室の施工が得意
悠悠ホームは、ハウスメーカーの中でも珍しい「地下施工が得意」という特徴があります。
- 集中して作業できる仕事スペースや書斎に
- 趣味の音楽や大迫力の映画を楽しむ
- 狭小地でも地下室をプラスして部屋数を増やす
- 空堀(からぼり)とも呼ばれるドライエリアスペースを作って中庭を楽しむ
豊富な施工実績と開発により、改良アスファルト防水と保護防水シートのダブル防水で水の侵入をシャットアウト。
また、断熱材の施工によって結露を防止した快適な地下室施工を実現しています。
九州エリア内で地下室の施工を請け負うメーカーの数は非常に少ないのが現状。
時間、周囲を気にすることなく悠々自適の時間を楽しむことができる地下室に魅力を感じ方は、ぜひ悠悠ホームを検討してみることをおすすめします。
悠悠ホームのデメリット
ここからは、悠悠ホームの利用を検討するにあたって知っておきたい、3つの注意点を順番に説明していきます。
対応エリアに制限がある
2025年10月時点での、施工可能エリアは以下の通りです。
福岡県、熊本県、佐賀県の一部エリア
上記3県の近郊の一部エリア
悠悠ホームは、地域密着型のハウスメーカー。
対応エリアは非常に限定的ではありますが、その分地域に根付いた知識とノウハウを持ち合わせています。
なお、対応エリアは随時更新されています。
マイホーム購入を検討している地域が対応エリアに含まれているかどうか、悠悠ホームの公式サイトにて確認してみましょう。
実績が少ない
2024年4月時点で、悠悠ホームの総建築棟数は5,000棟超え。
1994年の設立以来ということなので、平均して年間160棟程ということになります。
この数は、大手ハウスメーカーと比べると圧倒的に少ないため「実績が少ない=不安」と感じてしまう方も多いでしょう。
これは、悠悠ホームの施工エリアが限られていることや、割安で多くの家を建てるという営業スタイルではないことなどが影響しているものと推察されます。
それでも、福岡商圏に限定してみれば注文住宅の着工棟数は4年連続1位となっているため、過度に心配する必要はありません。
ローコストではない
悠悠ホームの総建築費は、ミドルコスト~ハイグレードを推移しており、相場よりも若干お高めといった印象。
住宅展示場などで悠悠ホームの家に魅力を感じたものの、予算との兼ね合いで購入を断念する人も多いようです。
もちろん、品質や独自の技術に相応しい値段設定となっており、単に値段が高いわけではありません。
将来を見据えた上で予算を決め、無理のない範囲で納得のいく家づくりができるハウスメーカーを選びましょう。
悠悠ホームはこんな人におすすめ
悠悠ホームは、以下のような人におすすめのハウスメーカーです。
- 福岡、熊本、佐賀県にお住まいの人
- 住む人の健康に配慮した家づくりを目指す人
- 地下室のある家に魅力を感じる人
- 断熱性、耐震性など質の高い安全な暮らしをしたい人
- 顧客満足度の高いハウスメーカーを選びたい人
悠悠ホームは、地域密着である強みを活かして、土地探し・アフターメンテナンス・リフォーム・資産活用まで、一貫してサポートしてくれるハウスメーカーです。
住む人の健康・安全・快適性を深く追求しており、クオリティの高い家を建てられます。
その分、それ相応の価格設定となっていますので、予算や将来についても考えた上で慎重に検討を進めていくことが求められるでしょう。
悠悠ホームのQ&A
悠悠ホームを検討している人が知っておくべき情報を、Q&A方式でまとめました。