MENU

マネーセミナー・資産運用セミナーおすすめ10選を一挙紹介!【オンライン・無料参加OK】

増税時代に知っておくべき有益な情報が学べる

資産運用について幅広く学びたいなら、ファンタステクノロジー(株)が主催するFANTAS studyファンタス スタディーがおすすめです。

人気FP講師から税金理解や対策の知識を学べる他、個別相談も受けられます。

〜FANTAS studyの特徴〜

・税金の基礎が90分で学べる
・「分かりやすさ」に自信あり
・ほぼ毎日オンラインセミナーを開催

税金対策や節税など、誰にとってもタメになる内容のセミナーなので、ぜひチェックしてみてください!

目次

おすすめのマネーセミナー・資産運用セミナー

一言でマネーセミナーといっても、受講スタイルや学べるテーマは幅広くあります。

各社の特徴を知りながら、自分にあったセミナーを見つけていきましょう。

安心して参加できるマネーセミナー・資産運用セミナーを提供する10社を紹介します。

マネイロ

moneiro(マネイロ)とは、株式会社モニクルフィナンシャルが運営するお金の診断・相談サービスです。

“知識ゼロでもただしい資産運用を”をテーマに、30代~40代のはたらく世代をターゲットとしたさまざまなセミナーを開催しています。

特徴
  • 体験者数20万人突破
  • 無料のオンラインセミナーを毎日開催
  • メディア掲載実績も豊富で安心
料金無料
授業スタイルオンライン
学べるテーマNISA、iDeCo、債券投資、教育資金、
住宅ローン、将来資産、
年代別資産形成術、お金にまつわる制度
授業時間30分

マネイロのオンラインセミナーは30分完結型。
スキマ時間にサクッと情報収集から始めたい…という人にピッタリです。

ファイナンシャルアカデミー

ファイナンシャルアカデミーとは、株式会社FinancialAcademyが運営する金融経済教育スクールです。

オンライン校の他、東京都有楽町には通学型の教室も構えておりライフスタイルに合わせた併用も可能です。

特徴
  • 開校22年 マネーセミナーのパイオニア的存在
  • 累計75万人超の受講者数
  • 受講期間は1年間でしっかり知識を付けられる
料金278,000円~ (無料体験セミナーあり)
授業スタイルZoom、動画授業、教室
学べるテーマ株式投資、投資信託、不動産投資、
お金の教養、定年後計画 他40種類以上
授業時間1.5時間~

ファイナンシャルアカデミーの受講スタイルは、スキマ時間を生かしたセミナーというよりも専門学校のようなイメージ。

教科書、補助資料、授業後の質問時間、ゼミ、アドバンススクール、受講生用のセミナーなど充実の内容が魅力です。

体験セミナーは無料だが、1時間以上と内容は十分。

気になる人は、まずは体験セミナーを試してみるのがおすすめです。

マネきゃん

マネきゃんとは、株式会社DIPSが運営する資産運用に特化したマネーセミナーです。

「お金のプロが教える資産運用のはじめの一歩」というキャッチフレーズで、毎日オンラインセミナーを開催しています。

特徴
  • 25歳~50歳の会社員or公務員で、年収600万円以上の人が対象
  • 資産運用に特化したセミナー
  • 専属プランナーによる無料相談が受けられる
料金無料
授業スタイルオンライン
学べるテーマ資産運用
授業時間1.5時間

満足度は95%とたいへん高く、無料のセミナーでは珍しく講師に個別で具体的な相談ができるのが特徴。

受講対象者が限定的ではあるものの、該当する人はぜひ前向きに検討してみることをおすすめします。

グライブ

Glive(グライブ)とは、株式会社グライブが運営するマネーセミナーです。

女性・初心者向けの講座を中心に開催しており、オンラインはもちろん会場での対面型にも対応しています。

特徴
  • 創業20年以上の老舗セミナー会社
  • 受講者の90%が女性のひとり参加
  • 平日、土日も開催 少人数にも対応で安心
料金無料
授業スタイル対面、オンライン
学べるテーマ資産運用、iDeco、Nisa、お金の増やし方、
おとなの家計簿、相続問題、保険
授業時間1~2時間

対面式のセミナーは、関東・大阪・愛知・福岡・熊本にて開催されています。

近場で気軽に行ける講座がない…という人は、オンラインセミナーも視野にいれてみよう。

オンラインでの受講の場合は、1時間のショートセミナーとなっているが、後日オンラインや対面にて個別相談によるサポートが受けられます。

マネーキャリア

マネーキャリアとは、株式会社Wizleapが運営するお金の相談窓口です。

資産運用やお金の知識はもちろん、ライフプランから保険の相談まで幅広いお悩みに対応しています。

特徴
  • セミナーへの参加は何回でも無料
  • FPへの個別相談やWEBコラムなど内容が充実
  • 遅めの時間帯の講座もあり利便性が高い
料金無料
授業スタイルオンライン
学べるテーマ資産形成、税金対策、保険の基礎、
住宅ローンの組み方、お金の基礎知識
各種ローンの返済方法
授業時間30分~1時間

マネーキャリアが提供するサービスの一環に、お金に関するオンラインセミナーがあります。

初心者向けの講座が多く、お金の勉強をしたことがない人でも安心して学べるでしょう。

ABCash

ABCash(エービーキャッシュ)とは、株式会社ABCash Technologiesが運営するお金のトレーニングスタジオです。

「お金の不安に終止符を打つ」というキャッチフレーズを掲げ、マンツーマンで学んでいけるスタイルのセミナーを提供しています。

特徴
  • 累計受講者数は7万人以上
  • マンツーマンだからできる充実度の高い学び
料金27,798円~ (無料体験トレーニングあり)
授業スタイルオンライン、対面(渋谷のみ)
学べるテーマ貯金、投資、NISA、年金問題、
iDeCo、家計管理 他
授業時間1時間~

ABCashでは セミナーではなく“トレーニング”と呼び、自立してお金と向き合える知識と行動力を身につけることをゴールとした指導が受けられます。

Googleの口コミではたいへん高く評価されており、利用者の満足度の高さがうかがえます。

アットセミナー

アットセミナーは、パワープランニング株式会社が運営する女性向けのマネーセミナーです。

年間2,000回以上のセミナーを開催しており、これまで12,000人以上が参加しています。

特徴
  • 女性限定のセミナーが多い(一部男性も参加OK)
  • オンライン・オフラインどちらにも対応
  • ほぼ毎日セミナーを開催
料金無料
授業スタイル対面、オンライン
学べるテーマ税金対策、資産運用、NISA、iDeCo、保険相談
授業時間30分〜

税金理解や対策、保険に関することを学べる他、個別相談も受けられます。

人気のセミナーは、すぐに満席になってしまうこともあるので、早めに申し込みしておくとよいでしょう。

セミナーによっては、「スイーツ付・ドリンクバー飲み放題」など嬉しい特典がついている場合もあるので、ぜひチェックしてみてください。

投資の達人講座

投資の達人講座とは、株式会社GFS Educationが運営する金融教育スクールです。

生徒数、講義数、講師数でいずれも日本一を達成しており、2020年にはギネス世界記録にも認定されています。

特徴
  • 株式投資の実践的なノウハウが学べる
  • 講師陣の質の高さが魅力
  • 累計50万人と受講生が多くて安心
料金無料~
授業スタイルオンライン、動画視聴
学べるテーマ資産運用、株式投資、新NISA、
家計シミュレーション 他
授業時間25分~

初心者向けの講座から、株式投資をマスターするための上級講座まで、セミナーの内容は幅広い。

運営元の親会社が資産運用コンサルティングをしているからこそわかる、オリジナルの体験談・投資分析方法・投資情報といったプロのリアルな生きた知識を学べるのが特徴です。

マネセミッ!

マネセミッ!とは、J.P.Returns株式会社が運営する資産形成に特化したセミナーです。

「資産1億円を貯めるまでが資産形成」をテーマに、リスクを小さくして安定的に資産を築く方法を学べます。

特徴
  • 資産1億円を目指したい人向けのハイクラスなセミナー
  • セミリタイヤやFIREを目指す30代~40代におすすめ
  • 電話での問い合わせにも対応
料金無料~
授業スタイル書籍、セミナー
学べるテーマ資産形成
授業時間記載なし

NISAやiDecoは始めたけどそれだけでは…

貯金はあるけど、どう増やしたらいいか分からない…

そんな、ある程度の資金力のある人をターゲットとしたセミナーです。

年収は800万~1,000万円以上の人が推奨されており、ポートフォリオの見直しや不労所得に興味のある人に向けた内容も充実しています。

Money School 101

Money School 101とは、株式会社マネースクール101が運営するセミナーサイトです。

独立系ファイナンシャルプランナーによる初心者向け講座を、全国各地の会場&オンラインにて無料開催しています。

特徴
  • 初めてでも安心の初心者向けセミナー
  • セミナーの受講は何度でも無料
  • お金に強くなるための多彩な講座を紹介
料金無料
授業スタイル対面、オンライン
学べるテーマ資産運用、NISA、iDeCo、
老後資金、資産運用、保険 他
授業時間1時間~

Money School 101のセミナーは、すべて「まずはお金の基本を知りたい!」と思う初心者さんに向けた講座内容となっています。

また、セミナー後に分からない点があれば個別の無料相談にも対応しているため、疑問をすっきり解決させ効率よくお金の知識をつけられるでしょう。

マネーセミナーとは

マネーセミナーとは、その名の通り「お金に関する講座」のことです。

マネースクール、資産形成セミナー、マネー講座など呼び名は様々で、お金についての幅広い情報を学べます。

学べる内容

家計の見直し、老後に向けた貯蓄、教育費の形成、資産運用、生命保険や医療保険

近年では、投資信託(つみたてNISA)や個人年金(iDeCo)など、資産運用についてのセミナーが人気を集めています。

セミナーの開催者は、銀行・不動産会社・独立系資産運用アドバイザー(IFA)・保険会社が主です。

ファイナンシャルプランナー(FP)などの資格保持者やその道のプロが、お金に関する疑問やお悩みを分かりやすく解説。

学校教育では学べなかった、税金や投資といった専門的な知識や今後の人生に役立つ教養を身につけられるでしょう。

マネーセミナーに参加するメリット

マネーセミナーに参加することで得られる3つのメリットを解説します。

お金に関する幅広い知識が得られる

マネーセミナーでは、お金に関する様々な基本知識を“効率よく正確に”学べます。

学びの内容も自分で選べるので、興味のあるジャンルを極めることも、幅広く知識を付けることも可能です。

銀行員や証券マン・FPといったプロの講師陣が、グラフや図解資料を使って分かりやすく解説。インターネットの記事を読んだり動画サイトで検索するよりも、信頼できる情報が得られます。

「マネーリテラシーをしっかりと身につけよう」という意識を持って講座に臨むことで、独学よりも効果的に知識をインプットできるでしょう。

資産運用や資産形成に役立つ

マネーセミナーでは、資産の形成・運用についての基礎的な知識が身に付きます。講座によってはより発展的な内容を学ぶことも可能でしょう。

投資など資産運用には様々なやり方・考え方があり、一概に「どれが正解」と言い切ることはできません。

ライフスタイルやお金に関する価値観によって一人一人の正解は異なるものだからこそ、プロの考え方に触れる・受講者同士の意見交換で多角的な視点を持つことは大きなメリットとなるでしょう。

将来の不安が軽減される

お金についての相談は「親しい人にはできない…」と感じる人も多いだろう。

そのため、金融リテラシーが身に付く大学や仕事についていない限り、お金に関しては多くの人が深く知らないまま年を重ねていると言われています。

漠然と「将来に向けて貯蓄をしなければ」と考えているだけでは不安だけが募るものです。

まずは、お金に関する正しい知識を身につけ、場面場面に応じて自分にとって最適な金融商品を選べるようになることが大切。

マネーセミナーを通して知識をつけることで、漠然とした不安感が解消され、目標意識のある生活が送れるでしょう。

マネーセミナーに参加するデメリット

マネーセミナーへの参加を検討している人が知っておくべき2つの注意点を解説します。

金融商品を営業されることがある

マネーセミナーの中には、講座の中で特定の金融商品の宣伝や営業トークが挟まることがあります。

また、有料セミナーや有料の個別相談会への勧誘も少なくありません。

営業や勧誘があったからといって、セミナーの質が低いわけではありません。

「無料で参加できる分、自社や提携他社の宣伝が入るんだ」とテレビCMのような感覚で割り切ることが大切です。

宣伝された内容がいかに魅力的なものであっても、その場で契約を決めるのはおすすめしません。

「他にも似たようなものがあるか調べてみよう。」という気持ちで、一旦は持ち帰って検討するようにしてください。

詐欺まがいなセミナーもある

マネーセミナーとは、お金に関する知識を学ぶための講座です。

しかし近年、悪質な金融セミナーによる詐欺被害が増加傾向にあります。

  • ネットワークビジネスへの勧誘
  • 集団洗脳型セミナーによる高額スクールへの入会強要
  • 実在しないビジネスへの出資詐欺
  • 過剰な勧誘や強引な契約強要
  • 教材やマニュアル本の高額販売
  • 個人情報や資産情報の抜き取り

表向きは健全なマネーセミナーを装い、様々な手口で受講者を騙す詐欺が横行している点には注意が必要です。

当記事は、いずれも安心して利用できる講座のみを紹介しています。

運営元のはっきりしている健全なセミナーを選びたい人は、ぜひ冒頭の10社の中から気になる講座を探してみてください。

自身で受講先を探すという人は、「怪しいマネーセミナーに騙されない方法はある?」も参考にしてください。

マネーセミナーの選び方

マネーセミナーへの受講を検討している人の中には、

「どのセミナーを選べばよいか分からない…」

「自分にあったマネーセミナーはどれ?」

といったお悩みを抱える人も多いでしょう。

セミナーは基本的に無料ですので、まずは興味のあるジャンルで気軽に受講できるものをチョイスしてみるのがおすすめ。

いくつか受講していく中で、より知識を深めたいジャンルが見つかったら、有料セミナーや会場での受講へとステップアップしていくとよいでしょう。

初心者向きのセミナーでは、「お金初心者さんへ」や「初めての方向け」と案内文に明記してあります。

他にも、受講者の年齢層や性別を限定しているケースもあるため、気になる人はそういった視点から絞り込みをするのも1つの方法です。

マネーセミナーに関連する質問

怪しいマネーセミナーに騙されない方法はある?

主催者の社会的信用性をしっかりとチェックしましょう。安心して受講できるセミナーを選んで、正しい知識を身につけてください。

マネーセミナーに参加するデメリット」でも解説した通り、詐欺まがいの金融商品を売る・ネットワークビジネスへの勧誘など、裏の目的を持った悪徳セミナーがあるのも事実。

【危ないセミナーを受講しないために】

・主催者側の社会的信用性は“要確認”

・過剰な宣伝やキャッチフレーズに注意

・参加者の口コミやレビューをチェック

受講するだけで誰でも○○万円儲かりますといった表現や、SNSのDMを使ったセミナー勧誘などは、危険性が高いので避けましょう。

資産があまりないのですがセミナーに参加しても大丈夫?

問題ありません。
マネーセミナーは、資産家だけを対象としたものではありません。

興味があるジャンルの講座を選んで学びを得てみましょう。

マネーセミナーの中には、不動産投資や金投資など一定額の資産を保有している人を対象とした講座があります。

その一方で、家計の見直しや節税対策など誰にでも恩恵のあるお金の知識を学べる講座も多いです。

「マネーセミナー」という言葉の響きで、お金をたくさん持っている人を対象としているのでは?と感じてしまう人も多いでしょう。

社会人になりたての人や主婦・定年前の人など、講座によって対象者は様々ですので、自分にあったセミナーを選ぶことが大切です。

女性が参加しても問題ない?

問題ありません。女性講師&受講者も女性限定というセミナーも多く開催されています。

男性ばかりの環境に抵抗感のある人は、参加対象者を年齢や性別で分けている講座を選ぶのがおすすめです。

マネーセミナーは、なぜ無料で受けられるの?

受講費用を無料にできるワケは主催者側によって様々ですが、主に以下のような理由があります。

  • 自社の金融商品の紹介を目的として
  • 別の有料サービスや有料個別相談の利用へとつなげる
  • 企業のイメージアップや社会貢献活動の一環として
  • 未来の顧客獲得を目的に参加者とのつながりを作る
  • 企業や講師の知名度の向上、実績作り

最も多いのは、1番目と2番目の“自社サービスのアピール”でしょう。

金融商品を営業されることがある」でもふれたように、ある程度の紹介はやむを得ないものとして受け入れる必要があります。

もちろん、契約するかしないかはまた別の話ですので、不要だと感じた場合には断っても問題ありません。

また、全5回の講座で初回のみ無料・講座受講は無料だが個別相談は有料など、セミナーによって料金体系が異なる点には注意しましょう。

増税時代に知っておくべき有益な情報が学べる

資産運用について幅広く学びたいなら、ファンタステクノロジー株式会社が運営するFANTAS study(ファンタス スタディー)がおすすめです。

人気FP講師から税金理解や対策の知識を学べる他、個別相談も受けられます。

〜FANTAS studyの特徴は以下の3つ〜

税金の基礎が90分で学べる
「分かりやすさ」に自信あり
ほぼ毎日オンラインセミナーを開催

税金対策や節税など、誰にとってもタメになる内容のセミナーなので、ぜひチェックしてみてください!

著者

これまで10以上の不動産・金融メディアを手掛けてきたメンバーで構成されています。実際にサービスを利用してみたり、第三者の生の声を調査し、第三者視点で客観的かつ公平な情報発信を心がけています。

目次