「AGクラウドファンディングの利用を検討しているけど実際はどうなの?」
「実際に利用した人の評判は?」
AGクラウドファンディングは、企業にお金を貸して利息を得るソーシャルレンディングサービスです。
AGクラウドファンディングへ実際に投資している人の評判や口コミを参考にして投資するかを決めたい、という人も多いのではないでしょうか。
実際に投資した人のリアルな声やサービスのメリット、デメリットなどについて、詳しく紹介します。
またAGクラウドファンディングでは現在、新規会員登録で1,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です!

現在、新規会員登録で1,000円分のV-プリカのプレゼントキャンペーンを行なっていますが、当サイト限定でAmazonギフト券1,000円分も追加でもらえます!
合計2,000円分のプレゼントをもらえる機会は滅多にありません。
またこのキャンペーンは公式サイトからでは適用されないので注意してください。
Amazonギフト券のキャンペーン期間は明記がないため、いつ終了するかわかりません。
できるだけ早く登録することをお勧めします。
\登録だけで合計2,000円のギフト/
AGクラウドファンディングとは?基本情報を紹介!
まず、AGクラウドファンディングの基本情報を紹介します。
サービス名 | AGクラウドファンディング |
第一号ファンド募集日時 | 2021年9月 |
累計ファンド募集件数 | 164件 |
最低投資金額 | 1円 |
平均利回り(直近10件) | 5.01% |
平均運用期間(直近10件) | 14.8ヶ月 |
募集形式 | 先着式 |
中途解約の可否 | 原則不可 |
使用銀行 | GMOあおぞらネット銀行 |
AGクラウドファンディングはアイフルグループが運営するソーシャルレンディングサービスです。
AGクラウドファンディングを通してアイフルへの融資や、企業へ融資し、利息を受けとることで利益が得られる投資です。
貸金業大手のアイフルグループが運営しているため安心感が強いでしょう。
AGクラウドファンディングの評判・口コミは悪い?投資した人のリアルな声を紹介!
X(旧Twitter)をリサーチした結果、AGクラウドファンディングに投資した人の声を、いくつか発見しましたので紹介します。
AGクラウドファンディングの良い評判・口コミ
AGクラウドファンディングの良い評判と口コミは、以下の通りです。
AGクラウドファンディング、不動産担保ローンファンド#114(土地建物@京都市)に20万円応募☺️運用期間18ヶ月なのでのんびり償還を待ちます✨京都は自然災害が少ないと信じてる! pic.twitter.com/SNiuL0zFGn
— かりん👩🏻🔧@投資4年目 (@dokupoi211231) August 17, 2025
8/14の株 + 5466円
— kei (@gypsy0911) August 14, 2025
AGクラウドファンディングの不動産担保ローンファンド#112(一棟ビル@福岡_第3回)に20万投資申込
予定分配率6.5%
運用期間17ヶ月とちと長いけど
ここは上場企業のアイフル傘下だから大丈夫でしょう
入金も済ましてあとは約定待ち
9月下旬にVプリカギフトも1000円分貰える予定 pic.twitter.com/IMUGdywKoR
AGクラウドファンディングで新規のクラファンの申し込み完了(年利6%)
— ゴウ@静かなサイドFIRE (@go_50life) July 30, 2025
わずか3分で募集終了したのですが、運良く申し込めました
投資は株式メインですが、リスク分散のため、今後も少額ですがクラファンも活用していきます
AGクラウドファンディングの那覇償還されました☺
— 乃打算🍥時給1200円投資家 (@nodasan_1200) July 22, 2025
おかえりなさい🤗 pic.twitter.com/5ju2d4xklT
AG クラウドファンディングの延長は無事回収となりましたね~良かったです。
— びりー (@billy_invest) July 14, 2025
両サービスへの投資再開しようかと思います。
AGクラウドファンディングの
— 流れ星カモ★投資カモ (@KamoNagareboshi) May 7, 2025
不動産担保ローンファンド#93(土地建物@神宮前三丁目)
に投資申込みました。
久々に申込み通ったけど、7%案件で瞬殺じゃなかったのは募集額が大きいからなのかリスクが高いからなのか…
どっちもカモ🦆😱
AGクラウドファンディングに投資できた、という喜びの声やVプリカを受け取れたこと、分配金の報告がいくつかありました。
親会社が上場企業で安心感があることから、少額から無理なく投資でき、当面使う予定のないお金を少しでも増やしたい人も活用しているサービスです。
AGクラウドファンディングの悪い評判・口コミ
AGクラウドファンディングの悪い評判と口コミは、以下の通りです。
AGクラウドファンディング#106
— もちこパパ (@mochicopapa39) July 2, 2025
が苦戦している
悪い案件ではないと思うが…
シリーズ化だろうが
これコケたらどうするのか
アマギフ付けてないのも
要因だろうが、他事業者と違い
中途でバラマキをしないのが
アイフルのプライドだろうか🤔#ソーシャルレンディング#不動産クラウドファンディング pic.twitter.com/Pxm13XuX6A
AGクラウドファンディングの
— 流れ星カモ★投資カモ (@KamoNagareboshi) March 24, 2025
7%1年案件
不動産担保ローンファンド#89(貸別荘@白馬)
またもクリック合戦に敗れ去りました。🥲
投資確定のようなボタンを押してしばらく待たされて元の画面に戻って、結局投資できていないという、この動きやめてほしい。
てか、抽選にしてくれ〜〜!
AGクラウドファンディングの問い合わせフォームから解約手続き依頼して何も応答がないにも関わらずログイン不可になっていたので、おそらく解約できたのだろう。普通は解約した旨のメールは届くけどね。なんか感じ悪いですね。
— れん (@slgmar) February 25, 2025
AGクラウドファンディング、10回位弾き出されて、何度もログインし直して、やっといけた…ちょっと酷すぎる。#AGクラウドファンディング
— フェルドマン (@feldoman0504) November 15, 2024
#AGクラウドファンディング
— タロウ@ソシャレン・クラファン投資家 (@viviri_man) June 7, 2024
スケジュール欄の赤文字を見て笑ってしまった
「運用終わったのに分配金まだか!」って問い合わせが多いんでしょうね
業者さん、募集時点で分配、償還がいつか分かりやすく明示したほうがよろしいのでは?
それと「分配」「償還」の意味を知らない投資家ってけっこういます… pic.twitter.com/YF77zzH2HN
AGクラウドファンディングに応募したものの、間に合わなかったり、クリック合戦に負けたりして、投資できなかった人の声がありました。
先着順のファンドが多く、募集開始と同時に応募が殺到する人気サービスのため、投資できないケースも少なくないようです。
また、運用終了後の分配金のスケジュールを明確にした方が投資家達にわかりやすくなるのでは、という意見や、解約後の対応がよくなかったなどの声もみられました。
\登録だけで合計2,000円のギフト/
AGクラウドファンディングの5つの強み・メリット
AGクラウドファンディングの強みとメリットは、以下の5つです。
- 上場企業が運営するソーシャルレンディングサービス
- 1円から気軽に投資できる
- 貸金業の豊富な実績がある
- 不動産担保ローンファンドで貸し倒れリスクを抑えられる
- 安全性を重視したアイフルファンドを用意
それぞれ解説します。
AGクラウドファンディングの強み・メリット1.上場企業が運営するソーシャルレンディングサービス
AGクラウドファンディングは、東証プライム市場上場のアイフルグループが運営するソーシャルレンディングサービスです。
知名度が高い上場企業が運営しているサービスのため、安心感があります。
厳しい基準をクリアした企業のみが証券取引所に上場できるため、非上場企業と比較すると、財務状況に余裕があります。
上場企業は、厳格なコンプライアンス基準に基づき運営されているため、信頼性が高いと言えるでしょう。
AGクラウドファンディングの強み・メリット2. 1円から投資できる
一般的なソーシャルレンディングでは、最低投資金額が1円~10万円で設定されています。
ファンドによって最低投資金額は異なりますが、AGクラウドファンディングでは、ほとんどのファンドで1円から投資が可能です。
スマホひとつで少額から始められるため、初心者も利用しやすいサービスです。
AGクラウドファンディングの強み・メリット3.貸金業の豊富な実績がある
AGクラウドファンディングは、50年以上の貸金業の実績があるアイフルグループが運営しています。
AGクラウドファンディングは、アイフルグループの豊富なノウハウを活かして運営されているソーシャルレーディングサービスです。
AGクラウドファンディングの強み・メリット4.不動産担保ローンファンドで貸し倒れリスクを抑えられる
AGクラウドファンディングでは、不動産担保が設定された不動産担保ローンファンドの取り扱いがあります。
不動産担保ローンファンドでは、万が一貸し倒れが起こっても抵当権を実行して資金の返済に充てられるため、貸し倒れリスクの低減が見込めるでしょう。
担保には、第三者機関の不動産鑑定会社が算出した価格を設定します。
貸し倒れリスクについては、後ほど詳しく紹介します。
AGクラウドファンディングの強み・メリット5.安全性を重視したアイフルファンドを用意
AGクラウドファンディングでは、アイフル株式会社に貸し付けて利息を得る、アイフルファンドが用意されています。
上場企業への貸し付けのため、安全性を重視したローリスクローリターンの投資が可能です。
AGクラウドファンディングの3つの注意点・デメリット
AGクラウドファンディングの注意点とデメリットは、以下の3つです。
- 原則中途解約できない
- 貸し倒れリスクがある
- 利回りが低め
それぞれ解説します。
AGクラウドファンディングの注意点・デメリット1.原則中途解約できない
一般的なソーシャルレンディングでは、原則中途解約できません。
AGクラウドファンディンでも一般的なソーシャルレンディングと同様に、原則中途解約不可です。
運用が始まると途中で資金を引き出せないため、投資には余裕資金を充てることが重要です。
AGクラウドファンディングの注意点・デメリット2.貸し倒れリスクがある
AGクラウドファンディングには、貸し倒れリスクがあります。
貸し倒れリスクとは、融資先の返済能力低下により、債務不履行や倒産など、出資金が返金されないリスクのことです。
そのため、投資する際には、融資先企業の経営状況や事業内容について、しっかり理解する必要があります。
AGクラウドファンディングの不動産担保ローンファンドでは、担保が設定されているため、万が一の場合でも貸し倒れリスクを低減できるでしょう。
AGクラウドファンディングの注意点・デメリット3.利回りが低め
一般的なソーシャルレンディングの利回りは、5~6%程度です。
AGクラウドファンディングのアイフルファンドの利回りは0.84~1.38%程度なので、一般的なソーシャルレンディングと比較すると、利回りは低めです。
そのため、アイフルファンドの利回りに物足りなさを感じる投資家もいるでしょう。
しかし、アイフルファンドは、上場企業のアイフル株式会社へ資金を貸し付けるため、安全性が高められています。
アイフルファンドでは、リスクを抑えられる分利回りは低めですが、堅実な資産形成を目指す投資家に向いています。
一方で、不動産担保ローンファンドでは、4~8%程度の利回りが期待できるため、投資スタイルによってファンドを選択するとよいでしょう。
\登録だけで合計2,000円のギフト/
AGクラウドファンディングの実績は良い?詐欺や元本割れについて紹介
AGクラウドファンディングのファンド募集実績は、164件です。(2025年8月時点)
164件のうち、運用が終了したファンドは101件で、すべて無事償還されています。
現時点で元本割れや貸し倒れが発生したファンドはありませんので、詐欺の心配は不要でしょう。(2025年8月時点)
AGクラウドファンディングは「安全性の高いファンドに少額から投資したい人」におすすめのソーシャルレンディング!
AGクラウドファンディングは、安全性の高いファンドに少額から投資したい人におすすめです。
AGクラウドファンディングの運営会社は、上場企業のアイフル株式会社です。
アイフル株式会社は、厳しい基準をクリアして証券取引所に上場しているため、高い知名度と信頼があります。
非上場企業と比較すると、上場企業は財務状況に余裕があるため、倒産リスクも低いと言えるでしょう。
AGクラウドファンディングでは、安全性が高いファンドが用意されているため、1円からリスクを抑えながらの投資が可能です。
AGクラウドファンディングのキャンペーン情報
2025年9月現在、AGクラウドファンディングではAmazonギフト券がもらえるキャンペーンと、Vプリカがもらえるキャンペーンの2つを実施しています。
VプリカとはVisaマークのある加盟店でクレジットカードと同じように使うことのできるプリペイドカードです。
キャンペーン内容を順番にみていきましょう。
Amazonギフト券プレゼントキャンペーン

AGクラウドファンディングに会員登録をすると1,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンです。
こちらはサイト限定のキャンペーンですので公式サイトからの登録では対象外となります。
次に紹介する「ご登録感謝キャンペーン」とも併用になるので登録だけで合計2,000円分のプレゼントがもらえます。
登録は本人確認コードの入力まで必要なので忘れないようにしましょう。
またメール案内に承諾しないとAmazonギフト券がもらえないので注意しましょう。
ご登録感謝キャンペーン

AGクラウドファンディングに会員登録をすると1,000円分のVプリカがもらえるキャンペーンです。
本人確認コードを登録するまでが会員登録なので、途中でやめてしまわないよう注意してくださいね。
またメール案内に承諾しないとギフト券はもらえないので注意しましょう。
\登録だけで合計2,000円のギフト/
AGクラウドファンディングの登録から利用するまでの5つのステップを解説!
AGクラウドファンディングの登録から利用するまでの流れは、以下の5つのステップです。
- メールアドレスを登録する
- 本人確認方法を選択する
- 本人確認・会員登録
- 投資申し込み
- 入金手続き・運用開始
それぞれのステップを解説します。
メールアドレスを登録する
公式サイトの「会員登録」から、メールアドレスとパスワードなどの必要事項を入力します。
本人確認方法を選択する
登録したメールアドレスに「メールアドレス登録完了メール」が届きます。
登録完了メールに記載されたURLをクリック。
AGクラウドファンディングの本人確認方法は、以下の2つです。
- オンライン本人確認(proost)
- オンライン入力+ハガキ郵送
どちらかの本人確認方法を選択し、次のステップに進みます。
本人確認・会員登録
ステップ2で選択した本人確認方法で、本人確認書類を提出します。
オンライン本人確認(proost)では、以下の書類が必要です。
- 本人確認書類(1点)
- マイナンバー資料
- 銀行預金口座番号が分かるもの
メールに記載された認証コードを入力し、スマホで本人確認書類と自分の顔を撮影します。
個人情報を入力後、マイナンバー資料をアップロード。
審査通過後にマイページにログインし、本人確認コードを入力して会員登録完了です。
オンライン本人確認では、最短即日で投資が可能です。
すぐに投資を始めたい方は、オンライン本人確認サービスを選択するとよいでしょう。
スマートフォンなどをお持ちでない方は、オンラインでの入力とハガキ郵送による本人確認もできます。
投資申し込み
会員登録完了後、希望のファンドへの投資が可能になります。
投資したいファンドの詳細を確認し、投資申し込みします。
入金手続き・運用開始
申し込み受付後に、契約締結と入金の案内がメールで送られるので、期限までに入金を済ませます。
申し込み後、支払期日までに入金が確認できない場合は、契約違反とみなされ契約が解除されます。
契約解除されると、サービスの利用に制限がかかる場合もあるため注意しましょう。
ファンドの成立後、運用が開始されます。
\登録だけで合計2,000円のギフト/
AGクラウドファンディングは怪しい?よくある質問を2つ紹介
AGクラウドファンディングでよくある質問を2つ紹介します。
AGクラウドファンディングの運営会社情報
AGクラウドファンディングの運営会社は、AGクラウドファンディング株式会社です。
AGクラウドファンディング株式会社は、アイフル株式会社が設立した100%子会社です。
AGクラウドファンディング株式会社の会社概要
AGクラウドファンディング株式会社の会社概要は、以下の通りです。
会社名 | AGクラウドファンディング株式会社 |
本社所在地 | 東京都港区芝二丁目31番19号バンザイビル8F |
設立日 | 令和2年8月27日 |
代表者 | 代表取締役社長 川瀬 光英 |
資本金 | 1億5,500万円 |
取得している免許 | 第二種金融商品取引業 関東財務局長(金商)第3272号 |
まとめ
今回紹介したAGクラウドファンディングについて、重要なポイントを5つにまとめました。
- AGクラウドファンディングは上場企業が運営するソーシャルレンディングサービス
- 1円から気軽に投資できる
- 不動産担保ローンファンドで貸し倒れリスクが抑えられる
- アイフル株式会社に貸し付けるアイフルファンドを用意
- 安全性の高いファンドに少額から投資したい人におすすめ
上場企業のアイフルグループが運営するソーシャルレンディングに興味を持たれた方は、AGクラウドファンディングの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
またAGクラウドファンディングでは現在、新規会員登録で1,000円分のAmazonギフト券がもらえるキャンペーンを実施中です!

現在、新規会員登録で1,000円分のV-プリカのプレゼントキャンペーンを行なっていますが、当サイト限定でAmazonギフト券1,000円分も追加でもらえます!
合計2,000円分のプレゼントをもらえる機会は滅多にありません。
またこのキャンペーンは公式サイトからでは適用されないので注意してください。
Amazonギフト券のキャンペーン期間は明記がないため、いつ終了するかわかりません。
できるだけ早く登録することをお勧めします。
\登録だけで合計2,000円のギフト/