この記事では、FJネクストの不動産投資について、
- 評判、口コミ
- 強み、デメリット
- セミナー情報
などを調査しまとめているので、不動産投資を検討中の人はぜひ参考にしてください。
FJネクストとは
FJネクストは、1980年から首都圏を中心に投資用マンションの開発、販売を行ってきた大手の不動産投資会社。
東証プライム上場FJネクストホールディングスのグループ企業です。
自社ブランドである投資用マンション「ガーラマンションシリーズ」はテレビCMでもおなじみ。
2025年3月末の時点で、供給戸数は369棟25,702戸、入居率99%と高い実績を残しています。
FJネクストでは、これから不動産投資を始める人だけでなく、中級者を対象とした不動産投資セミナーや、時間やニーズに合わせた個別相談会なども開催しています。
おすすめ年収帯:500万円〜
| 会社名 | 株式会社FJネクスト |
|---|---|
| 代表者 | 肥田 幸春 |
| 設立年 | 2021年4月 ※持株会社体制への移行 |
| 資本金 | 1億円 |
| 所在地 | 東京都新宿区西新宿六丁目5番1号新宿アイランドタワー |
FJネクストの評判・口コミ
FJネクストは、首都圏を中心に入居率の高い物件を提供しており、供給戸数は25,000戸を超す業界のリーディングカンパニーですが、利用者の声も気になるところです。
FJネクストの利用者の評判・口コミをTwitterや比較サイトなどからピックアップしましたので、ご紹介しましょう。
ポジティブな評判
次に、良い評判・口コミをご紹介します。
望むメリットがあるかどうかの参考にしてください。
林試の森近くに新しいマンションが出来ていた。FJネクストの投資用マンションのガーラ・パークヒルズ武蔵小山。昨年10月26日(水)販売開始して早期申し込み分で即日完売のよう。 投資用マンションはそんなスピードが早いのか…
引用:@shinagwa_meguroのポスト
東のエフジェーネクスト、西のエスリード
引用:@oishiku_naareのポスト
FJネクストが多くの方に支持されていることが分かる口コミも見つかりました。
販売開始日に完売してしまうほど注目されているFJネクストの投資用マンションは、今後さらに人気が高くなりそうですよね。
不動産投資するならFJネクスト一択やろ。弱小不動産会社からマンション購入するとクソな金利でしか銀行は金貸してくれないし返済総額もデカくなる。
引用:@pure03628822のポスト
そもそも保持している不動産自体、微妙な所が多い。都心の良い立地のマンションをFJから購入するのが無難
最近東京のマンションデベロッパのFJネクスト(FJ)が東海エリアでCMガンガン打っているみたいだけど、FJ系の物件高いんだよ。賃貸にしろ分譲にしろ、基本投資用物件の上、高級感全開だから手が出づらい。
引用:@phdr_prometheusのポスト
FJネクストの投資用マンションは高いと感じる方もいます。
しかし、物件の設備や性能が整っていたり立地の良さから、空室リスクを抑えられるだけではなく長期的に賃料を引き下げることなく物件を所有することが可能。
さらに東証プライムに上場している株式会社FJネクストホールディングスのグループ会社が運営しているので信頼性も高いですよね。
そのため銀行から融資を受ける場合、金利を安く抑えられたという声も見つかりました。
ネガティブな評判
まず、悪い評判・口コミからご紹介します。
自分にとってもデメリットになるかどうかの参考にしてください。
またFJネクストから営業電話かかってきた…。
引用:@Hina_mitsukiのポスト
FJネクストでは積極的な営業を行っているため、電話がしつこいと感じてしまう方もいるようでした。
不動産投資に興味のない方にとっては迷惑電話とも言えますが、不動産投資に興味のある方にとっては情報収集ができるチャンスとも言えるでしょう。
これ以上営業の連絡をしてほしくない場合は、今後は連絡を控えてもらうよう伝えてみてもいいかもしれませんね。
ただ、不動産投資に関する悪い口コミはなかったので、実際に投資をした方からの満足度は高いと考えられます。
おすすめ年収帯:500万円〜
FJネクストの不動産投資の強み・特徴5選

FJネクストは創業が1980年と古く、都心部を中心とした収益物件の供給戸数は2万5,000戸(2025年3月末日時点)を超える業界のリーディング・カンパニーです。
ここでは、FJネクストで不動産投資を行う場合の5つのメリット
- 物件は東京都23区、横浜市、川崎市が中心
- 居住者目線に立ったブランド力の高い物件を提供
- 初心者だけでなく中級者でも学べるセミナー
- 確定申告のサポートを受けられる
- ワンストップサービスで利便性が高い
について紹介します。
1.物件は東京23区、横浜、川崎が中心
FJネクストが展開する収益マンション「ガーラマンションシリーズ」は、エリアを東京都23区、横浜市、川崎市といった都心部に絞り、駅徒歩10分以内を条件としています。
実際に供給されている物件は、最寄り駅から徒歩数分圏内で、通勤や通学の拠点となるターミナル駅へも直通などアクセスの良い立地ばかりです。
そのため入居率が高く、空室リスクも抑えることができ、安定した家賃収入が期待できます。
2025年3月末日時点において、管理戸数25,702戸、入居率99%を実現しています。
2.ブランド力の高い物件を提供
FJネクストの「ガーラマンションシリーズ」は、立地だけでなく、建物へのこだわりも強いのが特徴です。
創業当初から居住者目線を意識し、都会にマッチした外観、重厚感のあるエントランス、落ち着きがあり品位の高いエントランスホール、機能性にすぐれた最新設備を導入するなど、快適性、安全性を追求しています。
そのため、居住者にも評判が良く、高いブランド力があるので、退去も少なく高い入居率を実現しています。
3.初心者から中級者まで学べるセミナー
FJネクストのセミナーは、不動産投資を始めるにはどうすれば良いかといった初心者向けのセミナーだけでなく、実際に物件の選び方や購入の仕方、税金について学べる中級者向けのセミナーも開催しています。
不動産投資について詳しく聞きたい場合は、セミナーや個別相談会に参加すれば、物件の紹介、自分にあったプランなどのアドバイスを受けられます。
4.確定申告のサポートを受けられる
FJネクストは公式サイトに「確定申告書作成の手引き」を用意しています。
図解も交えてかなり詳細に記載されているので、初心者でも活用できる内容です。
万一不明な点があれば、確定申告案内係に電話で問い合わせができるなどサポート体制も整っています。
5.ワンストップサービスで利便性が高い
FJネクストは、マンションの開発から、販売、賃貸管理まで一貫して自社で行っています。
1社との取引で完結するので、土地の有効活用を考えている人には最適です。
おすすめ年収帯:500万円〜
FJネクストの不動産投資のデメリット

ここでは、FJネクストのデメリット3点
- 都心の駅近物件のため、物件価格が高い
- セミナー回数が少ない
- 販売エリアが限られている
について紹介します。
1.都心の駅近物件のため価格が高い
FJネクストの物件は、東京都23区、横浜市、川崎市を中心に、駅徒歩10分以内といった立地の良い物件が多いため、物件は当然高額になります。
ファミリータイプのため、単身物件よりも入居期間も長く、安定した収入を得ることができますが、何件も買って資産規模を大きくしたい人には手が出しにくい物件と言えるかもしれません。
2.セミナー回数が少ない
FJネクストは、人気物件であればこれまでのリピート客や購入待ちの顧客ですぐに完売になってしまいます。
そのため、セミナーも月1〜2回程度と少なめです。
現在は、WEBセミナーも同時に開催しているので参加はしやすくなっていますが、予定が合わせずらい方はハードルが高く感じるかもしれません。
3.販売エリアが限られている
FJネクストは、東京・神奈川・千葉・埼玉の1都3県で物件を展開しています。
需要が高いエリアに限定しているため、入居者を安定して確保できるというメリットはありますが、首都圏以外のエリアに投資したい人には向いていません。
FJネクストはこんな人におすすめ

FJネクストでの不動産投資は、以下のような人におすすめです。
都心の新築マンションに投資したい人
ガーラマンションシリーズは東京23区や横浜、川崎など需要が高いエリアの物件を開発・販売しています。
都心の新築マンションに絞って物件を探している人に向いています。
会社の知名度を重視する人
ガーラマンションシリーズのテレビCMが人気を呼んでおり、親しみを感じる人も多いでしょう。
販売するFJネクストの社名も知名度が上がりました。
よく知っている会社のほうが安心という人に向いています。
安定した職業の人
FJネクストのセミナー参加者を職業別に見ると、会社員74.8%が圧倒的に多く、以下公務員18.0%、医師・弁護士・会社経営者3.7%と続いています。
やはり都心の新築マンションに投資するには、安定して高収入を得られる職業の人が向いていることがデータからもわかります。
おすすめ年収帯:500万円〜
FJネクストで不動産投資をする流れ

FJネクストでの不動産投資は、以下のような流れで進みます。
はじめに、公式サイトからセミナーに申し込みます。
セミナー終了後に開催される個別相談に参加します。
なお、セミナーに参加せず、はじめから個別相談に申し込むことも可能です。
個別相談でシミュレーションも交えて、購入可能な物件が紹介されます。
個別面談で納得できる物件が見つかれば購入します。
融資を利用して購入する場合は審査を申し込みます。
融資審査を受け、審査に通れば売買契約を締結します。
融資が実行され、決済が完了したら物件の引き渡しを受けます。
登記手続を終えた後、FJネクストに管理を委託してマンション経営がスタートします。
FJネクストに関連する質問

FJネクストに関連する質問を紹介します。
おすすめ年収帯:500万円〜

